-
かりきりん karikirin / 1st live album(CD-R)「かりきりんライブ」
¥1,500
2012年10月に京都は木屋町のUrBANGUILDで催されたライブの録音音源。 CD-Rではあるものの、盤面にはきりん柄のスタンプを、わら半紙の歌詞カードと共に、フェルト生地で作ったガワに入れて販売。 ライブ音源そのままであるが故の臨場感、満載です。 ※この作品はメンバーが1つずつ丁寧に制作しています。ジャケットの色・柄はすべて異なり、お選びいただくことはできません。ご了承ください。 (2012.11.29 release) - 収録曲 - #1. 夕日 / 南本 一雄 "Yuuhi" evening sun / Kazuo Minamimoto -8yeards old (1952.?) #2. 風 / 坂川 礼子 "Kaze" wind / Reiko Sakagawa -8yeras old(1956.1) #3. 金もくせい / 島田 恵 "Kinmokusei" orange osmathus / Megumi Shimada -7years old (1956.12) #4. 十三まいり / 鎌田 忠則 "Juusan-mairi" (The name of rocal and traditional event to offer a prayer) / Tadanori Kamata -11years old (1956.11) #5. 音と光 / 中川 靖士 "Oto to Hikari" Sound and light / Yasushi Nakagawa -7years old (1950.12) #6. しょうじのガラス / あいざわすみ子 "shouji no Garasu" glass-fitted Japanese shoji (traditional slide door) / Sumiko Aizawa -7years old (1955.7) #7. ぶっちゃん / 長 一成 "Bucchan" (Boy's nickname) / Isse Chou -6years old (1957.5) #8. 夜のネオンサイン / 福富 昌佐 "Yoru no Neonsain" night neon sign / Masa Fukutomi -10years old (1954.7) #9. おほしさま / たぶちよしこ "Ohoshisama" stars / Yoshiko Tabuchi -6years old (1957.5) #10. きもののもようの花 / 森川 郁 "Kimono no Moyou no Hana" flowers of pattern of Japanese Kimono / Koru Morikawa -7years old (1950.12) #11. 夕日 / 稲留 正一 "yuuhi" evening sun / Inadome Shouichi -11years old (1955.1) ※このアルバムに収録の歌詞はすべて日本童詩研究会(尾崎書房)発行の「きりん」に掲載発表された児童の詩によります。 なお作品の版権は「きりん」掲載時より編集・発行元(日本童詩研究会)に帰属するものです。 Sound engineer : 粕谷茂一 Moichi Kasuya (Slim Chance Audio) Recorded at 京都木屋町 UrBANGUILD (2012.10.29) かりきりん karikirin 下村よう子 Yoko Shimomura : vo.,Sound instrument,keyboards 宮田あずみ Azumi Miyata : vo.,cb.,keyboards かりきりん website:http://hakkahappa.blog112.fc2.com
-
かりきりん karikirin / 1st mini album(カセットテープ)「雨はそと ここはうち - rainning outside, floating inside -」
¥1,500
2018年6月に京都府美山町の芦生にある山小屋にて、降り続く雨の中、録音。 じっとり湿気、でも気温は低く、肌寒くてつけた薪ストーブ、いこされた炭の炎、煤の匂い。 窓を開ければ、山と草木の匂い、青々とした清しい空気、小川の流れる音、鳥の声。 雨音に包まれた山小屋で過ごした時間の記録です。 ※ジャケットの内側(曲目の裏)に音源のダウンロードコードが付いています。 ※初回ロット完売につき、再制作。こちらの作品(第2校)はカセット本体がラメ仕様となっています。 (2022.11.12 release) - 収録曲 - #1. きんぎょ / さじきはじめ "kingyo" goldfish / Sajiki Hajime -7years old (1949.12) #2. るすばん / 宮前 三重子 "rusuban" caretaking / Miyamae Mieko -10years old (1957.1) #3. ていでん / 鞆 房子 "teiden" black out / Tomo Fusako -10years old (1955.8) #4. 足音 / 上野 真知子 "ashioto" footsteps / Ueno Machiko -9years old (1955.6) #5. 日記 / 三井 宣夫 "nikki" diary / Mitsui Nobuo -11years old (1956.9) #6. 夕日 / 稲留 正一 "yuuhi" evening sun / Inadome Shouichi -11years old (1955.1) ※このアルバムに収録の歌詞はすべて日本童詩研究会(尾崎書房)発行の「きりん」に掲載発表された児童の詩によります。 なお作品の版権は「きりん」掲載時より編集・発行元(日本童詩研究会)に帰属するものです。 recorded, mixed, mastered and photo:山家悠平 Yuhei Yambe =special track= #7. titto とあるライブツアー道中をテーマに、2013年に作成されたコンピレーションアルバムに収録された一曲。 『きりん』の詩ではなく、完全オリジナルの楽曲。 裏テーマに、しりとりが散りばめられた珍道中の風景の歌。 music, words and artwork : 下村よう子 Yoko Shimomura recorded, mixed : 山家悠平 Yuhei Yambe かりきりん karikirin 下村よう子 Yoko Shimomura : vo., cho. 宮田あずみ Azumi Miyata : cb., cho., toyp. 戦後まもない1948年より23年間発行されていた児童詩集『きりん』の詩に音を付けて歌う。 コントラバスと歌というシンプルな構成ながら、子どもたちの素直な目線から紡がれる日々の驚きや発見を、みずみずしくも鋭くユーモア溢れる音世界で彩る。 かりきりん website:http://hakkahappa.blog112.fc2.com
-
下村陽子 / 下村陽子 下田逸郎を唄う「ワレワスレルマデ」( LEAF-021 / ひとひら工房 )
¥2,500
下田逸郎曰く、“唄うために生まれてきたような” 下村陽子と、長年拾得ライブで演奏を共にしているコントラバスの東ともみがアレンジを担当した −下村陽子 下田逸郎を唄う−「ワレワスレルマデ」。 演奏はピアノ、ギター、コントラバスのみと言うシンプルな編成。神戸のライブハウスチキンジョージでの一発録りでレコーディングされた。 下田逸郎の音楽言葉が下村陽子というフィルターを通る時に今までみえなかった音世界が立ち現れる。 (2021.12.15 release) - 収録曲 - #1. 流れ星物語 #2. タバコ #3. マハロ #4. ワレワスレルマデ #5. 普通の病気 #6. 今夜の月 #7. 夜へ帰ろう #8. ひとひら - Member - 唄:下村陽子 演奏:ともみトリオ contrabass, Arrange:東ともみ piano:牧知恵子 guitar:馬場孝喜 produce:下田逸郎 作詞・作曲:下田逸郎 録音:正木 毅, 藤澤奈央子 神戸チキンジョージにて収録(2021年10月5日) 写真:宮田あずみ 意匠:菅野昭一 制作:ひとひら工房 下村よう子 website:http://hakkahappa.blog112.fc2.com/
-
たゆたう / 2nd album「糸波」( CN-0030 / compare notes )
¥2,100
生けるものすべてのいとなみが紡いでいく「奇跡」たちは、 あらゆるものをつないで、どんなに小さくても光ってる。 そのちいさなきせきを、どうか見逃しませんように。 より美しく、そして驚くほどの強靭さを湛えた、たゆたうのセカンド・アルバム。 その生々し過ぎる躍動と変化に、あなたは間違いなく驚き、心震わされるだろう。 前作から3年、出会ったすべての人、場所といのちの大切なつながりに、感謝と祝福のきもちをこめて生まれた8曲たち。 SAKEROCK・ショピンのベーシスト田中馨、国内トップレベルのバウロン奏者トシバウロン、豪華なコーラス陣にはテニスコーツさや、森ゆに、annayamada、boboをゲストに迎え、希代のサウンド・アーティスト/エンジニアである大城真との大きな信頼に基づいた丁寧な共同作業とによって紡がれたこのアルバムは、まさにたゆたうの感じる「現在」が存在している。 (2011.9.25 release) - 収録曲 - #1. はじまりの麓 #2. 星つむぐ海をわたる #3. つきにうたかた #4. 廻るおとずれ #5. ひそやかなせかいのきせき #6. おいわいのうた #7. ここであいましょう #8. いのちのいえ - Guests - contrabass : 田中馨(SAKEROCK / ショピン) bodhrán : トシバウロン chorus : さや(テニスコーツ)、森ゆに、annayamada、bobo recorded,mixed,mastered by 大城真 artwork (Painting) : にしもとひろこ Art Direction & Design : イガキアキコ A & R : 小田晶房 (map) たゆたう website:http://tayutau.info
-
たゆたう / 1st album「いちにちのながさを、はなうたできめる。」( CN-0018 / compare notes )
¥2,200
透明感と野暮ったさが腰つき合わす、鼻歌まじりのフィメール・デュオ。 深く、そしてどうしようもないほどに軽やかに、心躍らせる。 エンジニアにtenniscoatsのさやとHOSEの宇波拓を起用し、東京の民家や閉店後の定食屋、森の中でレコーディングした、たゆたうの1st Album。 16ページの小さなブックレット絵本付き。 (2008.8.23 release) - 収録曲 - #1. フェイヒーの午後 #2. くずれる朝と #3. 番人は眠ったままでよい #4. 白い庭と散歩 #5. 番人は起きたままでもよい #6. 雨にかまけて #7. みどりにあるくうた #8. ひげうさぎの会食卓 #9. うつつ、まだのぼる #10. 目が覚めるすぐ前にみたような #11. しかくいよるに(SAYA remix) Saya (tenniscoats) : remix (#11) Artwork (illustration) : Hiroko Nishimoto Texts & Design : Akiko Igaki Music & Produced : tayutau Recording & Mix (#1,2,4,8,11) : Saya (tenniscoats) Recording & Mix (#3,5,6,7,9,10) : Taku Unami Mastering : Bunsyo Nishikawa A & R : map (Akinobu Oda / Norio Fukuda) たゆたう tayutau にしもとひろこ Hiroko Nishimoto : vocal,guitar イガキアキコ Akiko Igaki : chorous,violin,toypiano,glockenspiel,miniaccordion,toys たゆたう website:http://tayutau.info